評価:便利だけど普及率が今後の課題。
2009年9月10日
さて、今回最も試したかったことについてレポートさせて頂きます。新幹線チケットレスの
「EX-IC」についてです。具体的なことは前回記述させていただきましたので、今回は実際に
あのカードを使って新幹線に乗ってみました。実はいまだに誤解されてる方もいらっしゃった
ので、改めてこのカードの正しい使い方を振り返ってみたいと思いますヽ('ー'*)

使い方は非常に簡単、新幹線の改札口にこのEX-ICをタッチする端末があるのでそこにタッチ
するだけですv ただ、Suicaなどと決定的に違うところそれは、あらかじめ予約を入れて
いけないと乗車できないということ。EX-ICには電子マネー機能は一切ありません。詳しい
システムを説明すると日本国憲法全文並みの文章になるので避けますが、EX-ICカードを端末
にタッチした瞬間にJRのデータベースとカードから会員情報を照会します。そして予約内容と
一致すると通過でき。到着駅で再びタッチしここでさらにデータベースと照会し予約内容と
一致すると改札を通過でき、そこで降りるなり別の電車に乗り継ぐなりできます。
都市圏を筆頭に普及しているSuicaなどのICカードとEX-ICカードを重ねると普通電車などから
の乗継が便利なのですが、今回は省略します。あまりにも私がだるくなるからですヾ( ´ー`)
では、実際に予約してみましょうヽ(´ー`)ノ

実際は最初にはカードに記載された、会員番号とパスワードを入れますが、二度目からは
簡単にアクセスできます。つまりはもうカードを見なくても予約ができます。

ログインが完了しました。さてメニュー画面です。ポイント残高や既に予約している切符の
確認などはこの画面で行います。携帯電話でも予約はできます。機種によって画面が違ったり
するので今回は、PC上での飲みの説明にまいります。
列車名からは、私もわからないので普通の人は「ご希望時間の列車をして予約」をクリック

次の画面では、乗車する「日付」と「新幹線乗車駅&降車駅」と時刻を指定します。
予約ができるのはその日から一ヶ月先までの日付までの新幹線の予約ができます。
※PCでは24時間予約のリクエストはできますが23時30分~翌日朝5時30分までは
予約できたかの結果は返ってきません、次の営業日の朝5時30分以降に予約完了か調べましょう
(注:携帯電話からでは上記の時刻は予約も不可です)

次の画面では、前記のリクエストに応じて「正常に乗車する範囲で乗ることができるプラン」
を提示してくれます。この中から自分の都合のよい列車を選択します。最大で2つまで
リクエストすることができます。これは第1候補が満席のときに第2候補に振り分けるためです

さて、次はその新幹線のどの席に乗りたいかをリクエストします「普通車」か「グリーン車」・
「禁煙席」か「喫煙席」・発券する切符の枚数など(大人・子供合わせて6人まで)を
指定することができます(注:EX-ICは本人しか使えないので大人1枚しか予約できません)

この画面はオプションです。座席にこだわりたい人は、座席リクエストができます。
「私は窓の席がいい・通路側がいい」とか「荷物が多いから最後尾の席にしたい」など
自分の思い通りに座席をしてすることができます。ただし、既に指定席が完全に満席状態
もしくは残席が一ケタ台(?)など、リクエストしようがない状態のときはこの座席リクエスト
を利用することはできません、「指定なし」で予約してみてあいてる席に自動的に振り分け
されるか、自由席に乗るか、諦めてほかの新幹線を選択しないといけません。
3大ハイシーズン(年末年始・ゴールデンウィーク・お盆)+特殊連休(月曜が休みの3連休)
などは、一ヶ月前から熾烈な座席争いが起こっています。毎回例えとして使うのが最近嫌に
なってきましたが、コミケなど行かれる方は乗車日一ヶ月前には、確実に確保しておくのも
ひとつの手です。例え行く気がなくても・・・解約手数料につきましては後述します。

さて、次の画面はいままでやってきたことの確認です。乗車する日付・出発駅&到着駅・
のる新幹線の便名・座席の種類・座席の位置・料金・何人で乗るのか?…etc
を確認しましょう。確認をしたら「次へ」をクリック

この画面が最終確認です。この画面で本当に間違いないかよーく確認しましょうヽ('ー'*)
この画面で確定させて、予約を取った瞬間にクレジット決済が完了します。
ただ、実際に当日駅に行って改札口を通過するor紙の切符を発券する。のどちらかをするまでは
何回変更しても、手数料は一切かかりません。新幹線までの電車が遅れそう、ちょっと寝坊した
会議が長引いた…etcなど、その新幹線に間に合いそうにないなら次の新幹線に携帯電話からでも
簡単に変更ができます。それがこのEX予約の魅力ですv
年会費は1,050円と掛かってしまいますが、年に2回以上乗れば余裕で元は取れますし
みどりの窓口で並ぶストレスなんて感じることはありませんv
さて、前振りが終わったので実際に乗ってみましょうヽ(´ー`)今回は、新幹線の乗車駅に
いきなり行くという設定で行きました。まぁ・・・新山口駅なんですけど(←
私が駅に入ってすることは、ただ新幹線の改札口に一直線に向かうことそれ以外は必要ないです
ちなみに私が新山口駅に入ってから新幹線改札口を通過するまでにかかった時間は約18秒と
とてもスムーズ。ちなみに従来のクレジットカードを差し込んで画面操作して切符を受け取る
までに掛かる時間は平均75秒でした。そしてみどりの窓口で並んで買う場合、私は並ぶ位なら
自動発券機を使えら楽勝だと思うのですが、平均して1人が切符を買うまでに2分掛かっていました
つまり5人順番待ちをしていれば10分待たされます。中には4分掛かってる人も居ましたので
みどりの窓口で切符を買うのは賢い選択肢とはいえません。
私がまだEX会員になる前までは、自動発券機を使っていましたがインターフェイスはとても
簡単で、どうしたらああやって迷うのか?とふと疑問に思うことも多数ありましたが、きっと
この自動発券機で切符を購入できない人は、コンビニでも店員にコピーを頼む人だと思います
また話がそれた(笑)
もう一つそういえば質問されました。チケットレスなのはいいんだけど、指定席での予約なら
紙が出てこないと、座る席わからないのでは・・・?と、聞かれましたがそこは大丈夫ですv

EX-ICをかざして改札を通過するときにIC乗車票という紙が出力されます。
今回私はその紙を亡くしてしまいましたili orz ili・・・ので、友人から写真を借りてきました。
このIC乗車票を見れば自分がどの区間で予約しどの席に座れるのかがわかるので問題ないですv
たまに抜き打ちで車掌さんが、指定席のチェックをしにきますが、そのときはIC乗車票もしくは
EX-ICカードを見せればOKですΣd('-'*)
そして、到着後また改札口のIC端末にEX-ICをかざせば余裕で通過できましたv
ただ、航空機の方が楽なので・・・(本末転倒)だって乗り過ごし無いんだもんヽ(´ー`)ノ